オオマツヨイグサ

アカバナ科 マツヨイグサ属

北アメリカ原産の越年草で、高さは1.5メートルほどになる。葉は長楕円形で、先端は尖る。
花は黄色で4弁花、直径8センチほど。花期は8〜9月。花は夕方咲いて、翌朝萎む。オオマツヨイグサとメマツヨイグサはマツヨイグサと違い、花が萎んだ後に赤くならない。

〜徒然想〜

新富士スバルラインは、早朝にもかかわらず駐車場は満杯状態で、予定していたこの地の花観察は断念し、春にすみれ類を探した高原を散策することにしました。

高原は春とは装いを異にし、チダケサシクサレダマなど多くの植物が生い茂り、信州の高原を思わせる雰囲気をかもし出していました。
オオマツヨイグサは、陽が高くなったこの時間帯ではすっかり花を閉じています。夜開いて朝には萎む花ですが、夜の高原はどんな雰囲気なのでしょうか。
オオマツヨイグサが妖しげに光る姿を想像してしまいます。

−同じ科の植物−

2010.7.31 山梨県
2010.7.31 山梨県 2010.7.31 山梨県
 2020.7.18 東京都調布市   2010.7.31 山梨県(画像にポインターをおいてください) 
     
 2020.7.18 東京都調布市    2020.7.18 東京都調布市
 
 2012.7.23 北海道   2023.10.8 東京都世田谷区