コカモメヅル

ガガイモ科 オオカモメヅル属 
  APG分類では、キョウチクトウ科

 
2019.9.1 東京都奥多摩   2019.9.1 東京都奥多摩

山野の草地などに生えるつる性の多年草。茎は細くて長く伸びる。葉は対生し、三角状卵形〜卵状披針形、全縁で先は尖り、基部は浅心形。
花序は葉腋から出て、分枝して長い。花冠は星形、暗紫色で直径5ミリほど。果実(袋果)は双生し、披針形で長さ5センチほど。花期は7〜9月。本州〜九州に分布する。

〜徒然想〜

オオカモメヅル、コカモメヅル、コバノカモメヅルなどがあって、紛らわしいです。
オオカモメヅルは葉が大きく、花序が短いです。花の表面には毛が生えています。
コカモメヅルは花がより小さく、花序が長いです。さらにナガエオオカモメヅルもあるとか・・・、紛らわしいです。

コカモメヅルは、当初オオカモメヅルの画像を載せていました。指摘をいただき、奥多摩に撮りに行きました。ありがたいことです。明らかに、オオカモメヅルやコバノカモメヅルとは違い、全体的にずっと小さく、ひ弱な感じです。花序はよく分枝していて、長いです。
画像では花の大きさは分からないかもしれませんが、葉はオオカモメヅルよりも小さいのです。その分、花は小さいことがお分かりいただけると思います。

−同じ科の植物−

 2019.9.1 東京都奥多摩    2019.9.1 東京都奥多摩
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery