アゼテンツキ

カヤツリグサ科 テンツキ属

 
2022.8.20 栃木県   2022.8.20 栃木県


湿地、田の畦、休耕田などに生える1年草で、高さは10〜20センチ。叢生し、全体に毛がある。葉は糸状で柔らかい。
花序は1〜3回分岐し、小穂をやや多数付ける。小穂は広披針形で長さ4〜10ミリ、錆色を帯び、苞葉は花序より短い。鱗片は長い芒があり、熟すと開出〜反曲する。花()期は8〜10月。北海道〜本州に分布する。

〜徒然想〜

一見して、今まで見たことがないと思いました。背丈は10センチほどで、根元がまとまり、放射状に叢生しています。
テンツキの仲間であることは判りました。候補として本種とメアゼテンツキが挙がりましたが、小穂の鱗片が伸び、開出気味なので本種としました。
メアゼテンツキと思われるものも同日に撮影していたのですが、未だ若い株だったので、同定には至っていません。
果実も撮影したいところですが、小花かあまりにも小さく、取り出す技術が伴っていません。

−同じ科の植物−

 2022.8.20 栃木県    2022.8.20 栃木県
 
 2022.8.20 栃木県    2022.8.20 栃木県
 
 2022.8.20 栃木県   2022.8.20 栃木県 
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery