イトイヌノヒゲ

ホシクサ科 ホシクサ属

 
2020.10.3 栃木県   2020.10.3 栃木県


溜池畔、湿地などに生える1年草で、花茎の高さは5〜30センチ。葉は線形で、先は尖り、3〜9脈がある。
頭花は花茎の先に1個付き、開花期では倒円錐形で直径3〜7ミリ、花はほぼ白色、果実期には総苞片がやや開いて半球形となる。総苞片は緑白色、卵状披針形で頭花よりやや長い。花苞は白色の膜質で、倒披針形、先が尖り、上部に短い白毛がある。雄花は長さ2ミリほど、雌花は長さ1.5ミリほど、どちらも2数性で萼片と花弁は2個あり、下部は合着する。果実(刮ハ)は2室に分かれる。花期は8〜9月。北海道〜九州に分布する。

〜徒然想〜

湿地の一面に広がっていました。このように群生する姿を見ると、愛知県のシラタマホシクサを思い出します。いずれも、ホシクサの仲間ではとびきり美しい花です。
画像の仕上がりをみましたが、よく撮れているものの、もう少し群生する姿を残せればよかったと反省もあります。
画像の背景に見られるヒメイヌノハナヒゲツルナシコアゼガヤツリを始め、多くのカヤツリグサ科植物の小穂、鱗片、種子のマクロ撮影が宿題になっているので再訪します。またイトイヌノヒゲの群生する姿に逢うのが・・・、楽しみです。

−同じ科の植物−

 2020.10.3 栃木県   2020.10.3 栃木県  
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery