ウスゲチョウジタデ

アカバナ科 チョウジタデ属

 
2022.9.3 栃木県   2022.8.20 栃木県


水田、湿地などに生える1年草で、高さは30〜50センチ。茎は直立しよく分枝する。茎は緑色で紅紫色を帯びない。葉は互生し、披針形〜長楕円状披心形。
花は葉腋に付き、花弁は黄色で普通5枚、直径1〜1.2センチ、萼片より長い。花盤には白毛が密生する。雄しべは5個。刮ハは線状円柱形で、長さ1.5〜3センチ。花期は8〜10月。関東地方以西〜沖縄県に分布する。

〜徒然想〜

花はチョウジタデとよく似ています。明らかな違いは花盤に白毛が密生することで、名前の由来になっています。その他、チョウジタデに比べ、花の径はやや大きい、茎は紅紫色を帯びないなどの違いがあります。

広大な渡良瀬遊水地の中でも、すっかりお気に入りの植物観察地になってしまいました。時期を変えることで、次々と初見の植物が見られます。花の成長の推移を観察するだけでも、いい勉強になります。
ウスゲチョウジタデは、チョウジタデと共に少し離れて花を付けていました。
花は本種の方が大きく、茎は赤みを帯びません。花盤に白毛が生えるのが特徴なので、小さなそれを慎重に撮影しました。

−同じ科の植物−

 2022.9.3 栃木県    2022.9.3 栃木県
 
 2022.8.20 栃木県   2021.10.2 栃木県  
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery