カワヂシャ
ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
   APG分類ではオオバコ科


 
2021.4.12 東京都調布市   2021.4.10 東京都調布市


川岸、小川の縁、田などに生える2年草で、高さは10〜50センチ。茎は直立又は斜上し、無毛。葉は対生し、狭披針形〜長楕円状披針形、先はやや尖り、基部は円形でやや茎を抱き、縁にはやや尖る鋸歯がある。
花は葉腋から細い総状花序を出し、多数の花を付ける。花冠は白色〜白紫色で淡紫色の筋が入り、直径3〜4ミリ、皿状に平開する。果実(刮ハ)は球形で先がわずかに凹む。花期は5〜6月。本州〜沖縄県に分布する。

〜徒然想〜

以前から探したいと思っていた花です。帰化植物のオオカワヂシャは、近くの野川などで目立ってよく見られます。ならばと、在来種のカワヂシャも見られるはずと、多摩川河川敷に出かけてみました。
水辺に近い草地を歩きます。カワヂシャは、割と早くみつけることができました。幸いなことに、オオカワヂシャと並んでいる姿も撮影でき、花の比較ができました。
花の形はよく似ています。でも、カワヂシャは、花の直径がオオカワヂシャの半分ほどで、花色がずっと淡色です。全体的に柔らかい感じの植物でした。
この両者の隙間にムシクサも見られ、コロナ下でも満足な近所散歩となりました。

−同じ科の植物−

 2021.4.12 東京都調布市   2021.4.10 東京都調布市
右はオオカワヂシャ 
 
 2021.4.12 東京都調布市   2021.4.12 東京都調布市  
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery