キクモ

ゴマノハグサ科 シソクサ属 
    APG分類ではオオバコ科

 
2022.9.17 栃木県   2022.9.17 栃木県


水田、水が浸る湿地、浅い沼などに生える多年草で、高さは20〜60センチ。地下茎は泥の中を這い、茎の上部が立ち上がって水上に出る。茎には密に軟毛が生える。葉は4〜8個輪生し、細かく裂けた葉を付ける。
花は水上葉の葉腋に1花付け、紅紫色で長さ9ミリほど、筒形で先は唇形、上唇は幅が広くて先がややへこみ、下唇は3深裂し、花冠内部の上側に軟毛がある。花には柄がない。刮ハは卵円形でほぼ同じ長さの萼に包まれる。花期は8〜9月。本州宮城以南〜沖縄県に分布する。

〜徒然想〜

花が見たくて何度かこの地に通い、せっかく株をみつけたものの花がなかったり、翌年は水没していたりと、この地の花を見るまで4年かかってしまいました。
その分出逢いは衝撃的でした。
前年は長靴に水が入るほどの池になっていた地は、水が引き、足の踏み場もないほどキクモの群生が姿を見せていました。小躍りするものの群生の中に踏み入るのははばかられ、外側から絶好の被写体を探しながら撮影を堪能しました。
花のアップや群生する風情は撮り放題です。実を付けているものもあり、ほぼ萼に覆われています。
さて、次は茎に軟毛がないコキクモにチャレンジです。

−同じ科の植物−

 2022.9.3 栃木県    2022.9.3 栃木県
 
 2022.9.3 栃木県    2022.9.17 栃木県
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery