クチナシグサ

ゴマノハグサ科 クチナシグサ属
   APG分類ではハマウツボ科
低地の日当たりのいい草地、林下などに生える半寄生の2年草で、高さは15〜60センチ。茎は地を這い、曲がった毛が散生する。葉は対生し、線形からへら形で、両面に毛が散生する。
花は上部の葉腋ごとに1花、淡紅紫色で筒形の花を付ける。別名カガリビソウ。花期は4〜5月。関東以西〜九州に分布する。

〜徒然想〜

九州の花旅をするにあたって調べたものの中にあった花でしたが、九州で探さなくても地元に近い関東でも見られる花でした。わざわざ産地に寄ってくれた九州の花友さんに感謝するとともに、お詫びいたします。
花期には少し早く、また数を減らしていたようで、花探しに尽力いただきありがとうございました。

この花は横顔を撮ると、特徴がよく分かります。茎に毛があり、萼片や花筒にも毛が散生し、萼片は4裂し、筒部に隆起した脈があり、花冠とほぼ同長です。
特に蕚片は特徴的で細長くのび、花後は萼片が大きくなり、それに包まれるように実が付きます。

−同じ科の植物−
2019.4.4 佐賀県
 2019.4.4 佐賀県    2019.4.4 佐賀県
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery