クグテンツキ

カヤツリグサ科 テンツキ属

 
2021.9.19 神奈川県三浦半島   2021.9.19 神奈川県三浦半島


沿海地の湿地などに生える多年草で、高さは10〜70センチ。葉は線形。小穂は枝先に複数が密集して付き、花序枝は大型の個体では発達するが、小型の個体では短く頭状に密集する。
小穂は狭卵形、赤褐色を帯び、光沢がある。鱗片は卵円形、無毛で鈍頭。果実(痩果)は広卵形でレンズ形、長さ0.8〜1.2ミリ、隆起する格子紋がある。果()期は8〜9月。千葉県以南〜沖縄県に分布する。

〜徒然想〜

ヤリテンツキの観察を終えて近くを散策していてこの植物をみつけました。イソヤマテンツキとは違うと思いながら撮影しました。
調べると、候補に挙がったのがクグテンツキです。ただ、図鑑等で見ると、果実や柱頭は一致しているものの、花序枝の写真は長く伸びたものばかりです。
しかし、さらに調べると、花序枝の長さには変化があるようです。沖縄の個体は、背丈が60センチほどあり、花序枝が長く伸びていました。
三浦半島の個体は、背丈が15〜20センチほどで、花序枝がほとんど無く小穂は枝先に密集して付いていました。

−同じ科の植物−

 2014.9.26 沖縄県   2014.9.26 沖縄県  
 
 2021.9.19 神奈川県三浦半島    2021.9.19 神奈川県三浦半島
 
 2021.10.5 神奈川県三浦半島    2021.10.5 神奈川県三浦半島