マコモ

イネ科 マコモ属

 
2022.9.17 栃木県   2022.9.17 栃木県
緑の部分が雌性小穂、赤みを帯びる部分が雄性小穂


湖沼、河川敷、水路などに生える抽水性の多年草で、高さは1〜2メートル。葉は広線形で、粉緑色を帯び、細かなざらつきがあり、先はしなだれ、葉舌は長三角形で鋭頭。
雌雄同株で、上部に雌性小穂が、下部に雄性小穂が付く。雌性小穂は線形で淡緑色、長さ18〜25ミリ、護頴に2〜3センチの芒がある。雄性小穂は披針形で赤紫色を帯び、下垂し、長さ8−12ミリ、雄しべは6個、葯は淡黄色〜赤紫色、花後脱落する。それぞれの小穂に小花は1つ。花期は8〜10月。北海道〜九州に分布する。

〜徒然想〜

栃木県渡良瀬遊水地は広大で、地域により様々な植生があります。
今日は、川沿いの散策道をのんびり歩きます。こんな場所もあったのかと、興味津々です。
マコモは、背丈が身長を超え、2メートルほどもありました。花序は赤く色付き、天を突くように伸びています。
近づいて撮影しようとすると、足元はぬかるんでいます。不安定な撮影になりましたが、雌性と雄性の小穂、葉舌など、何とか撮影することができました。
赤く色付くのは雄しべでしょうか。なかなか綺麗です。

−同じ科の植物−

雌性小穂 2022.9.17 栃木県   雄性小穂 2022.9.17 栃木県
 
 2022.9.17 栃木県    2022.9.17 栃木県
 
 2022.9.17 栃木県    2022.9.17 栃木県