ヌカキビ

イネ科 キビ属

 
2024.10.15 東京都調布市   2024.10.15 東京都調布市


やや湿った道端、林縁、草地などに生える1年草で、高さは30〜120センチ。茎はよく分枝し、全体に軟弱で無毛。葉は線形、ややざらつく。葉舌は膜質でごく短い。葉耳の付近だけに毛がある。
花序は長さ、幅とも15〜30センチの卵円形の円錐花序となり、細い枝を多数出してよく分枝し、疎らに小穂を付ける。小穂は楕円形〜長卵形、やや鋭頭、暗緑色で時に紫色を帯び、長さ1.8〜2ミリ。第1包頴は三角形で小穂の長さの1/2以下。花 ()期は7〜10月。日本全土に分布する。

〜徒然想〜

丘陵、湿地、畑周りなどの草むらで見かけることが多く、よく枝分かれし横広がりの細い茎に米粒のような小穂を付けています。その分撮影は難しく、背景に暗部を置かないとなかなかいい写真は撮れません。
図鑑には「葉耳の付近だけに毛がある」とありますが、観察した限りでは葉鞘の縁にも毛があるものがあるようです。
ヌカキビを収載するにあたり、仲間のオオクサキビを合わせて収載しましたが、そちらの方は同定にあまり自信がありません。

−同じ科の植物−

 2024.10.14 東京都調布市   2024.10.14 東京都調布市 
 
 2024.10.12 栃木県
第1包頴は小穂の1/2以下、第2包頴は小穂と同長
   2024.9.29 東京都三鷹市
 
 2024.10.14 東京都調布市
葉鞘の縁にも毛があるものがありました
  2024.10.28 神奈川県川崎市
葉耳だけに毛がある
 
 
 2024.9.29 東京都三鷹市   2024.10.15 東京都調布市