スノキ

ツツジ科 スノキ属

 
2024.5.18 伊豆半島   2024.5.18 伊豆半島


山地の林内、林縁などに生える落葉低木で、高さは1〜2メートル。よく枝分かれし、本年枝は水平に伸び、緑色又は赤い。葉は互生し、楕円形〜長卵形、基部は広いくさび形、縁には内側へ曲がる細かい鋸歯がある。
花は前年枝の先に1〜4個下向きに咲く。花冠は緑白色か紅色を帯び、鐘形で長さ5ミリほど、先は浅く5裂し、裂片は少し反り返る。雄しべは10個、花冠より短く、雌しべは花冠と同長かやや長い。果実は液果で球形、直径7〜9ミリ、紫黒色に熟す。花期は5〜6月。関東地方、中部地方南部に分布する。

〜徒然想〜

アマギシャクナゲを求める登山者ばかりではないとは思うものの、広い駐車場は満杯状態です。思わぬ混雑に戸惑いながら、わずかに残った隙間に車を停めます。
近年は若い登山者を見かけることも多く、道や花の名を訊かれながら、ゆっくり登ります。
アマギシャクナゲはちょうど良い頃で、赤い蕾と大きく開いた桃色の花のコントラストがすばらしいです。
スノキは、あいにく登山道が狭くなった場所でみつけました。道を譲りながら合間を縫っての撮影です。時に名前を訊かれます。“スノキです。”

−同じ科の植物−

 2024.5.18 伊豆半島   2024.5.18 伊豆半島 
 
 2024.5.18 伊豆半島   2024.5.18 伊豆半島 
2006.7.7 長野県八ヶ岳