| 
        
      暖地の山野などに生える多年草で、高さは60センチほど。葉は線形で、花後に出る。 
      花は花茎の先に数個横向きに咲き、花被片は鮮黄色で6個、長さ6〜7センチ、花被片の先はやや反り返る。雄しべと雌しべは花被片より突き出し、花糸、葯は黄色。花期は9〜10月。四国、九州、沖縄県に分布する。 
       
      〜徒然想〜 
       
      撮り溜めた写真の中には、何らかの事情でHPにアップできていない画像があります。恥ずかしながら、撮ったのを忘れてしまった写真もあります。時折、それらを掘り起こす作業を行っています。 
       
      本種は、奄美大島で撮影したものですが、元々ヒガンバナ(曼珠沙華)が好きになれず(未だに撮影していません。)、同じ仲間であることからアップを控え、そのまま忘れてしまったものです。 
      考えてみれば、黄色いヒガンバナの仲間は珍しく、キツネノカミソリの仲間と思えば何ら毛嫌いする必要もなかったのです。 
       
      −同じ科の植物− 
       
       
 |