アキノキリンソウ

キク科 アキノキリンソウ属

陽当たりのよい山野に生える多年草で、高さ30〜80センチ。頭花の直径は1.3ミリほど。茎葉は卵状楕円形で長さ7〜9センチ、基部は細くなる。花期は8〜10月。北海道〜沖縄県に分布する。

〜徒然想〜

アキノキリンソウもミヤマアキノキリンソウも高原や高山でよく出逢う。しかし、歴然としたその違いがどこにあるのか分からなくてアップできないでいた。はては、車山近辺を撮影フィールドにしている私にとって、キリガミネアキノキリンソウの名が出てくると、さらに混乱する。

アキノキリンソウは頭花が小さく、総苞が直径5〜6ミリなのに対し、ミヤマアキノキリンソウの総苞が直径8〜10ミリと大きく、合わせて頭花の直径も大きくなる。しかし、地域によっては中間的なものもあり、難しい。

沖縄の海辺でアキノキリンソウをみるとは思いませんでした。ホソバワダンに紛れて、明るい岩場に咲いています。背丈は15センチほど。小さいです。
アキリキリンソウといえば、Yasukoさんのページ(閉鎖されました。)に“対馬のアキノキリンソウ” が紹介されていました。沖縄のものは枝分かれはさほどでもありませんが、根生葉が目立ちます。一般の図鑑には、花期には根生葉が枯れるとあります。

-同じ科の植物-

2006.9.2 長野県八ヶ岳
2006.9.2 長野県八ヶ岳
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery