アラゲヒョウタンボク

スイカズラ科 スイカズラ属

山地、石灰岩地、海岸林などに生える落葉低木で、高さは1〜2メートルになる。葉は対生し、両面に毛があり、卵形〜狭卵形で、先は鈍いか又は短く尖る。葉腋から花柄を出し、2個ずつ花を付ける。
花ははじめ白色で、のちに淡黄色となり、漏斗状で長さ2〜3センチ、先は5裂する。大きな葉状の苞をもつのが特徴。花期は4〜5月。

〜徒然想〜

登山道の足下に飛び出すように花を付けていました。ちょっと貧粗に枝を伸ばし、先に数輪の花を付けています。
同行者にキバナウツギでしょうかと尋ねながらも、ウツギには時期が早すぎるのに気付きます。

名はアラゲヒョウタンボク〜奥羽山脈、関東山地、中部山岳地帯、中国山地など、本州の脊梁山脈に多いスイカズラ科の植物でした。


−同じ科の植物−

2009.4.4 新潟県
2009.4.4 新潟県 2009.4.4 新潟県