アレチハナガサ ダキバアレチハナガサ |
クマツヅラ科 クマツヅラ属 |
2025.5.26 神奈川県川崎市 | 2020.7.18 東京都調布市 |
|
||
2025年、あまり気を込めて見ていなかった帰化種ですが、本種とヤナギハナガサとの識別に注意しながら観察してみました。葉の基部が茎を抱く抱かない、花冠筒部の長さなどの違いが指標です。 とはいえ、いざ観察してみると、存外難しいと思いました。 ヤナギハナガサ、アレチハナガサ、ダキバアレチハナガサを区別しようと思うと中間的なものが多くて、迷いが生じます。 結局、本項では以下のように判断しました。 ヤナギハナガサは、花は他よりやや大きく、花冠筒部は長め、葉の基部は茎を抱きます。そして、萼、花柄などには白い長毛のほか腺毛があります。 アレチハナガサとダキバアレチハナガサは、花が小さく、葉の基部は茎を抱かない抱くの違いがあるだけです。 両者とも萼、花柄などには腺毛が無く、あってもわずかです。花穂は長短があるものの、それだけでは区別できませんでした。 |
2025.6.27 東京都世田谷区 | 2025.5.26 神奈川県川崎市 | |
萼や花柄に腺毛は見られませんでした | ||
2025.6.27 東京都世田谷区 | 2025.6.27 東京都世田谷区 | |
茎の断面は四角形で、中実です | 花穂は次第に長くなります | |
2025.6.8 東京都世田谷区 | 2023.5.20 東京都調布市 | |
葉は茎を抱きません | ||
ダキバアレチハナガサ | ||
2025.6.8 東京都世田谷区 | 2025.6.8 東京都世田谷区 | |
もう少し抱いた方がいいかも | 萼や花柄に腺毛は見られませんでした |
![]() |