フクシマシャジン

キキョウ科 ツリガネニンジン属

山地のやや乾いたところに生える多年草で、高さ0.6〜1メートル。茎頂に花柄を長くのばし淡紫〜白色の鐘形の花を下げる。
花柱は花冠からやや突き出し、柱頭は3裂する。
萼裂片が披針形なのが特徴で、全縁、無毛。
葉はふつう輪生、ときに対生または互生。卵状楕円形で、柄はごく短く、縁には鋸歯がある。花期は8〜9月。本州中部以北に分布する。

〜徒然想〜

信州へ出かけるつもりが天気予報が悪く断念、ふとフクシマシャジンの撮り直しを思い立ちます。2年前、フクシマシャジンと思い撮っていたのですが、萼片が披針形でないのが気がかりだったのです。
ネットのわずかな情報から、場所はあそこに間違いないと、自分の勘を信じて向かいます。

ありました!
今度は、確かに萼は披針形です。ほぼ終わりの状況でしたが、状態のいい花を選んで撮影します。
蜂の巣が近いのか、盛んに周りをブンブンと飛び回ります。

左の写真は、たまたま枝に寄りかかり立ち上がっていたものです。ふつう枝は柔らかく、垂れ下がります。

−同じ科の植物−

2009.8.22 東京都高尾山
2009.8.22 東京都高尾山(画像にポインターをおいて下さい) 2009.8.22 東京都高尾山(画像にポインターをおいて下さい)
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery