シロバナハナニガナ
ハナニガナ

キク科 ニガナ属

 
 2006.8.11 山梨県北岳    2005.7.22 長野県八方尾根


山野の日当たりのいい場所などに生える多年草で、高さは40〜70センチ。ニガナの変種で、茎が太く、背丈も葉もより大きい。根出葉は倒披針形〜へら形、翼のある柄がある。茎葉は楕円状披針形、基部は茎を抱く。
頭花は多数付き、黄色で直径1.5センチほど。舌状花は8〜11枚。花期は5〜7月。日本全土に分布する。

〜徒然想〜

ここのところ恒例になっている温泉旅行で、栂池自然園と五竜〜八方を巡った。今回は総勢6人、ゆっくりと散策するが、道端には、いつも白と黄色のこの花が群れて咲いていた。
そんな中、八方では歩き疲れた友人と別れ、一つ上の花畑を駆け巡った。そのとき出逢ったシロバナハナニガナが妙に印象深い。周りには他の花が無く、“ぽつねん”と一株が風に揺れ、蝶が舞っていた。

ニガナと比べるとより高地にある印象ですが、
平地から高山帯まで広く分布しています。
ニガナとの違いは花弁の数が8〜11枚で、ニガナの5〜7枚より多く、全体に大きい感じです。
花が白いものはシロバナハナニガナといい、これが基本種で、黄色いものはその品種として扱われています。これは、ただシロバナハナニガナが先に記載されただけのためです。

−同じ科の植物−

  2006.6.17 栃木県     2005.7.22 長野県白馬
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery