コスミレ

スミレ科 ミヤマスミレ類

低地の路傍、山地に生える多年草で、高さは5〜10センチ。葉は少し丸みのある卵形〜長三角形など変異があり、基部は心形。表面は粉をふいたように白く濁った緑色で特徴的。低い鋸歯がある。
花は中形で、淡紫色が多いが、地域によっては淡紅色や紫紅色、白色に近いものなど変化がある。側弁は無毛、距は円筒形でやや長く淡紫色。花期は3〜4月。北海道南西部〜九州に分布する。

〜徒然想〜

高尾では割と早く咲き出す“すみれ”の一つで、2007年は何と2月12日に開花を確認しました。全国的に暖冬が騒がれているとは言え、あまりにも早いです。
この日は各地で早い花の開花情報が飛び交っている中、いたたまれず高尾方面に出かけました。
好天と暖冬に恵まれ人出は多く、子供たちははしゃぎながら緩い坂を駆け登ります。80才を越えると思われる老人が杖をつき、ゆるやかに歩を進めます。無言で道を譲る穏やかな横顔に、人生を垣間見る想いがしました。

山頂を越え裏道に入ると喧騒は消え、陽だまりにはタチツボスミレが小さく花を開いていました。そして、目指した場所にはコスミレが・・・、あまりにも早い開花でした。

白花のものはシロバナツクシコスミレといい、側弁に毛があるものはヒゲコスミレと呼ばれます。

−同じ科の植物−
2006.3.11 東京都裏高尾(画像にポインターをおいて下さい)
2007.2.21  東京都高尾山
2016.3.31 東京都高尾山 2011.3.27 東京都高尾山
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery