サワハコベ
オオサワハコベ

ナデシコ科 ハコベ属

 
2008.6.1 東京都高尾山   2008.6.1 東京都高尾山

山地の湿った場所に生える多年草で、茎は地を這い、先は立ち上がり、高さ10〜30センチ。葉は対生し、三角状卵形で短毛がある。
花は白色で、花弁は5枚、先が少し切れ込む。花期は5〜7月。


〜徒然想〜

今まで縁がなかったのが嘘のように、出逢いが連続します。
石川県の温泉地遊歩道、島根県の沢の縁、そして地元高尾の林道と・・・・・・いずれも水辺で、しっとりと濡れた姿で白い花を咲かせています。
違いが少しありました。花の径が、石川県では大きく、島根県、高尾と、次第に小さくなります。
高尾では、崖をよじ登るように生えているのが印象に残ります。

本項を見直すにあたり、茎が太く、葉が大きいものがあり、オオサワハコベとして区別されていることを知りました。分布は北陸地方です。
となれば、石川県で撮影したものは、これに当たると思えます。当初より大きい印象を持っていたのは、間違いではなかったようです。

−同じ科の植物−
 
2008.5.11 島根県 2008.4.25 石川県
2008.4.25 石川県
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery