タカネニガナ

キク科 ニガナ属

 
2004.7.24 長野県八ヶ岳   2004.7.24 長野県八ヶ岳


亜高山〜高山帯の岩場に生える多年草で、高さ5〜20センチ。根生葉は倒披針状のへら形で、ふつうまばらに歯牙がある。茎葉は1〜3個で、基部は次第に細くなる。茎を抱かない。
花は黄色で、直径は2センチほど、8〜11枚の舌状花をもつ。総苞は円筒形で、長さ6〜8ミリ。花期は7〜8月。北海道、本州、四国(石鎚山)、九州(屋久島)に分布する。

〜徒然想〜

この花で思い出すのは、友人と初めて登った八ヶ岳の硫黄岳です。“この花、珍しいから撮っときなよ!”と言われて、もう終わりかけの一輪を撮った覚えがあります。ニガナとしか思えず、どこが珍しいのかと、思いました。
その後、八ヶ岳でこの花と出逢うことは多いですが、なぜか、あのときの一言をいつも思い出します。
画像は、すべて高山帯の尾根で撮りました。茎葉は茎を抱きません。

−同じ科の植物−


     
2004.7.10 長野県八ヶ岳
2007.8.12 長野県八ヶ岳 2007.8.12 長野県八ヶ岳
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery