ヤマアジサイ |
ユキノシタ科 アジサイ属 APG分類ではアジサイ科 |
2006.7.15 長野県八ヶ岳 |
山地の湿った林内に生える落葉低木で、高さ1~2メートル。 葉は長楕円形~卵状楕円形で、先が細く尖り、鋸歯がある。草質で、やや光沢があって無毛、裏面脈状に縮毛がある。 花を囲む装飾花は3~5枚、直径2~3センチと小ぶり。花色は白色~淡青紫色、淡紅色と変化が多い。花期は6~8月。宮城県伊南の主に太平洋側、北陸伊南の日本海側~九州に分布する。 ~徒然想~ ここは5月末にチチブシロガネソウやヒメスミレサイシンなどを観察した八ヶ岳山麓の小道です。 今は草本の花がほとんど消え、木々が育ち暗い林を作り出しています。奥に踏み込むにつれ、寂しさが増します。 そんな中にこじんまりとまとまった一つの花~ガクアジサイに似た白い花に出逢いました。 本項を見直すにあたって、各所でよく出逢っていたはずなのに、ストック画像が少ないことに気付きました。ガクアジサイやその他の似た花との違いが分かる画像を追加することが必要です。 -同じ科の植物- |
2006.7.15 長野県車山 | ||
|
||
2006.7.15 長野県八ヶ岳山麓 | ||
|
||
2011.7.11 長野県 |