アケホケノセンノウ

ナデシコ科 マンテマ属

 
2006.6.10  福島県   2006.6.10  福島県


山地の岩場などに生える多年草で、高さは10〜30センチ。茎には短毛が生え、上部には腺毛が混じる。葉は披針形〜広披針形で縁に毛がある。
花は茎の先にまばらに付き、花弁は紅紫色。萼には腺毛が生える。花期は7〜9月。本州中部地方に分布する。

〜徒然想〜

この花には福島県側から尾瀬へ入り、帰路に出逢いました。トガクシソウの撮影に満足し、ゆったりと車を走らせていると、気持ちの余裕か、ふと、道端に鮮やかな赤が目に入りました。
高さは30〜40センチほどで、花は紅紫色、直径は2.5センチほどでした。葉は対生し、笹の葉形で脈が目立ちます。
萼や花柄に腺毛が密に生えていました。基準変種のオオビランジは無毛です。高山にはタカネビランジが咲きます。


実はこの花、ちょっと疑問に思っています。一つは花期で、一つは生育環境です。山道とはいえ、舗装道脇の草地です。岩場とは違います。
結論として。アケボノセンノウではないと思われます。

−同じ科の植物−


 2006.6.10  福島県   2006.6.10  福島県  
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery