クモマスミレ

スミレ科 キバナノコマノツメ類

 
2005.6.25 長野県常念岳   2005.6.25 長野県常念岳


高山帯の砂礫地に生える多年草で、高さは5〜15センチ。葉は心形〜円形で長さ、新緑色で光沢があり、葉脈が凹む。表面は無毛であまり表側に巻き込まない。
花は濃黄色で、花弁はやや細長く唇弁が長く突き出す。花柱の上部には突起毛はない。距は短い。地下茎から匐枝を出して増える。花期は7〜8月上旬。北、中央アルプスに分布する。

〜徒然想〜


吹きさらしの広い砂礫地に点在していました。優しいスミレのイメージとは程遠く、たくましさを感じました。
そういえば、近くに他の花は見られませんでした。他を押しのける強さがなくては、厳しい世界を生き抜けられないのかもしれま
せん。
タカネスミレの亜種で、北アルプス、中央アルプスのものにこの名を付けます。葉には光沢があり、同じタカネスミレの亜種のヤツガタケキスミレとは異なります。

たくましいといえば、この花を撮影してふと立ち上がると、マウンテンバイクを担いだ青年が目の前にいました。ぎょっとして、しばし声も出ませんでした。
こんなところを走れるのかと、一息ついて発した言葉〜”すごいねー! ギネスものだね!”〜返した顔は、爽やかな笑顔の青年でした。

−同じ科の植物−

2005.6.25 長野県常念岳 2005.6.25 長野県常念岳
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery