マルバダケブキ

キク科 メタカラコウ属

 
2006.8.11 山梨県北岳   2006.8.11 山梨県北岳


山地の林間、高原などに生える多年草で、高さは50〜120センチ。茎は直立し、無毛。根出葉は腎円形、縁は歯牙縁で、質は薄い洋紙質。葉柄は長さ40〜80センチ。茎葉は2個、基部は膨らんで茎を抱く。
頭花は散房状に1〜数個付き、黄色で直径8センチほど。舌状花は10個程度。総苞は筒鐘形、濃褐色で長さ1.6〜2センチ。総苞片は9〜13個、長楕円形。花期は7〜8月。中部〜東北地方、四国に分布する。

〜徒然想〜

「丸葉岳蕗」と漢字で書いた方が、姿が思い浮かべられます。岳蕗は、岳(高い山)に咲く蕗を意味します。蕗に似た丸い葉を持ちます。漢字とは便利なものと、改めて認識することになりました。
とはいえ、この花、私はあまり好きにはなれません。まずは大き過ぎます。花期が割と長く、終期には花や葉があせて醜くくなります。ごめんなさいです。
似た花に
ハンカイソウがありますが、葉が全く違います。
また、東北地方以北にはトウゲブキがあります。背丈は高いものの花は5センチほどと小さく、総苞は緑色です。

−同じ科の植物−


 2006.8.11 山梨県北岳    2006.8.11 山梨県北岳
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery