ヤクシソウ

キク科 オニタビラコ属 
  注.APG分類ではアゼトウナ属

 
2020.11.22 千葉県   2020.11.22 千葉県


山野の日当たりのいい草地などに生える2年草で、高さは30〜120センチ。根出葉はさじ形で、花時には枯れる。茎葉は互生し、楕円形〜倒卵形、先は鈍頭〜やや鋭頭、基部は後方に大きく張り出して茎を抱き、裏面はやや白っぽい。
頭花は枝先や葉腋に多数付き、黄色で直径1.5センチほど。総苞は円筒形、黒っぽい緑色で長さ7〜9ミリ、花後下部は膨れて硬くなる。花期は8〜11月。北海道〜九州に分布する。

〜徒然想〜

すっかり撮影をスキップしていた花です。収載済みのページを見て反省です。本HPの開設当時のままになっていて、稚拙な文章と画像が残っているものの一つでした。希少種に目が向き、身近な花との出逢いを疎かにしていたせいでしょう。反省と戒めとして、稚拙な文章は残しておくことにしました。

夏も終わりに近くなると花が少なくなり寂しくなってくる中で、一つの株に多くの花を付け鮮やかに咲き誇っている。しかし、それも束の間、花の盛期が終わると一気に萎み、惨めなほどうなだれる。薬師草の名を持つことから何か薬効があるのかと調べたが、どうもあまり薬としての効用はなさそうです。” 

画像はすべて差し替えました。

−同じ科の植物−

 2020.11.22 千葉県   2020.11.22 千葉県  
 
 2020.11.22 千葉県   2020.11.22 千葉県  
 
 2009.10.10 東京都高尾山    2020.11.22 千葉県