イボタノキ

モクセイ科 イボタノキ属

山野の林縁に普通にみられる落葉低木で、よく分枝して高さは2〜4メートルになる。葉は対生し、長楕円形、全縁、先は尖らずに丸みを帯びる。
枝の先に総状花序を出し、白い小さな花を付ける。花冠は筒状漏斗形で、長さ7〜9ミリ、先は4裂する。雄しべは2個で花冠から少し出る。花期は5〜6月。北海道〜九州に分布する。

〜徒然想〜

草原の隅にこの花が並んでいました。高さは1〜2メートルほどで、ほとんどの株がまだ蕾でした。ようやくいくつが開きかけた花をみつけることができたのはしばらく経ってからで、わずかな開きでもほっとしたものです。
純白で、清楚な花がきれいでした。満開になったらさぞかし華やかだろうと思いながら撮ったのを思い出します。

調べてみると、似た花にミヤマイボタがあり、こちらは標高の高い所に生え、葉の先が尖っています。同じ年に伊吹山と富士山でみられてラッキーでした。

−同じ科の植物−
2009.6.13 滋賀県伊吹山
2009.6.13 滋賀県伊吹山 2009.6.13 滋賀県伊吹山
 2011.6.22 富士山麓   2012.7.21 北海道
 
 2022.5.21 栃木県    2011.6.22 富士山麓