トモシリソウ

アブラナ科 トモシリソウ属

 
2015.7.1 北海道   2015.7.1 北海道


海岸の岩壁などに生える多年草で、高さは5〜30センチ。茎は地を這うか、基部で分枝して立ち上がる。根出葉は長い柄があり、腎形〜卵形で多肉質。茎葉は柄がなく、楕円形〜卵形で縁に少数の鈍鋸歯があ。葉は無毛で光沢がある。
花は白色、花弁は4枚で広楕円形、長さ3ミリほど。花期は6〜7月。北海道道東・知床半島に分布する。


〜徒然想〜

北海道道東に特産と思っていましたが、知床方面にも分布があるようです。稀少なキヨシソウと比べると数は多く見られるようですが、それでも稀少種には違いなく、岩の隙間や切り立つ岸壁で白い花をみつけ、喜び勇んで撮影しました。
でも、そこに落とし穴が・・・・・・。トモシリソウと思って撮影していたものの大半は、エゾイヌナズナでした。望遠レンズでしか撮影できない上方に生えていたこともありますが、岸壁の白い花に舞い上がり確認をおろそかにしたことが原因です。

それにしても、この岸壁は面白い。チシマキンバイネムロシオガマ、ユキワリコザクラなど・・・、そしてキヨシソウも見られました。

翌年は小さな出逢いがありました。同好の方らしい撮影姿に話しかけると、「トモシリソウはこの先に行くと沢山ありますよ。そこに見られるのはリシリスゲですよ。ご存知ですか。」、と教えていただきました。
ん! と目を向けている間に、その方は撮影を終えて去って行きました。
もう少し話をしたかったのに、残念でした。

-同じ科の植物-

     
  2015.7.1 北海道   
2015.7.1 北海道 2015.7.1 北海道
2015.7.1 北海道
2016.6.8 北海道 2016.6.8 北海道
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery