ギシギシ

タデ科 ギシギシ属

 
2013.6.19 東京都調布市  

原野、道端、河川敷などに生える多年草で、高さは50〜100センチ。茎は直立し、緑色で、上部は分枝する。葉は長楕円状披針形で、長い柄があり、基部はやや心形から円形で、縁は波打つ。
花は茎の先に輪生状について円錐花序となり、花被は淡緑色。花後内花被片は翼状になり、縁には低い鋸歯がある。中央部は長卵形のこぶ状突起となりそう果を包む。花期は6〜8月。日本全土に分布する。

〜徒然想〜

ギシギシの仲間は種類が多く、更によく交雑するので、見分けが難しいです。中間的なものも多く、投げ出したくなります。
今回は分かる範囲でこの仲間に挑戦し、仕分けてみました。
ギシギシは在来種で、花後、翼状に膨らむ内花被片が丸くやや先が尖り、縁に低い鋸歯があるのが特徴です。
よく似たナガバノギシギシは内花被片の先は丸く、鋸歯がなく全縁です。葉の基部の違いもあります。
ある図鑑によると、花や実がぎゅうぎゅうに密集して付くのが特徴とあります。これに気付くと、ギシギシを見つけ出すのは容易かもしれません。


−同じ科の植物−

 2013.6.19 東京都調布市    2013.6.19 東京都調布市
 
 2022.6.1 東京都調布市    2022.5.31 東京都調布市
 
 2022.6.1 東京都調布市    2022.6.1 東京都調布市
 
 2022.5.31 東京都調布市   2022.5.31 東京都調布市