ナガバギシギシ

タデ科 ギシギシ属

 
2020.4.19 東京都調布市   2020.4.19 東京都調布市


ユーラシア原産の帰化植物。荒地、河川敷、道端などの湿った所に生える多年草で、高さは50〜150センチ。茎は直立し緑色で、上部で分枝する。葉は長楕円形で、基部は円形〜くさび形、縁は波打つ。
花は茎の上部に円錐状の総状花序となり、緑色の小さな花を多数付ける。果実は、内花被片が翼状になり、縁は全縁、中央はこぶ状の膨らみになる。花期は6〜8月。日本全土に分布する。

〜徒然想〜

この仲間は見かけることが多いものの、あまり気に留めることはありません。目立つ花ではないし、きれいと思うこともありません。
でも調べると、いろいろ仲間が多く、それらの違いを精査すると面白いかもしれません。この仲間の在来種としてギシギシ、コギシギシ、ノダイオウ、帰化種としてエゾノギシギシ、ナガバギシギシ、アレチギシギシの名が知られています。葉や果実が見分けのポイントになりますが、難しそうです。雑種も作るようで、さらに頭を悩ましそうです。
本種は、葉が細身で縁が細かく波打ち、基部がくさび形であること、果実の翼がなめらかでトゲ状突起がないのが特徴です。

−同じ科の植物−

 2020.4.19 東京都調布市    2020.4.19 東京都調布市
 
 2020.4.19 東京都調布市    2020.4.19 東京都調布市