マキノスミレ |
スミレ科 ミヤマスミレ類 |
シハイスミレの変種で、シハイスミレが西日本に多いのに対し、東日本に多い、葉がより細長い、葉をほぼ垂直に立てる、花の色がより濃い、距はより細長いなどの違いがある。 丘陵地の疎林などの半陰地に生え、高さ4〜10センチ。葉は3角状披針形で長く尖り、長さ2〜4センチ。低い鋸歯がある。表面は深い緑色で光沢があり、裏面は淡紫色〜暗紫色。垂直ぎみに斜上する。 花は紅紫色、中形で、側弁は無毛。距は6〜8ミリで細い。 〜徒然想〜 愛知の花散歩では、最後の最後にきれいな個体に出逢った。あの紫らしい紫に憧れ、出逢いを楽しみにしていた。期待に違わず、やや赤みを帯びた紫色で、すばらしい色合いでした。 今年は暖冬で、多くの花が異様に早い開花をしている。が、さすがにマキノスミレには早く、小径にはとんがり帽子のような葉のみが立ち上がっていた。これらが咲き出したらさぞかし見事なことだろうと、思いを残し一日を終えようとしていただけに、うれしかった。 今日一日案内していただいたYさんと、並んで撮影。共に喜んでくれたのが、うれしい。 -同じ科の植物- |
|
2007.3.21 愛知県 |
新潟の個体は愛知より花も葉も大きく、葉裏の紫色は薄いものが多いようでした。 また、後に見直すと雑種ではないかと思わせる個体が見られました。 その後の出逢いは多く、いつも小さめの綺麗な花を見せてくれます。奥多摩、群馬県、長野県、・・・ 綺麗な花を持つだけに、これを親とする雑種はいずれも綺麗です。ミドリミツモリスミレ、フイリシハイマキノスミレ、・・・ 長野県のある山では、今まで以上に花柄が長く、バランスのいい姿を見せてくれました。 |
2007.3.21 愛知県 |
2013.5.9 長野県 | 2007.5.3 新潟県 |
もっとこの花を見る → |